![]() |
![]() ![]() |
|
|
|
秋 季 即 売 会 10月になれば、暑さも少しやわらぐと思います。 例年通り即売会を開催します。 なお、目玉の商品は「現存の優品」100に載せます。 9月25日ごろ出来る予定ですので、どうぞお待ちください。 また、店には、他にもいろいろ展示しています。 時間がありましたら、お寄りください。 柴田光隆 このQRコードからも当店のホームページ、ならびに『現存の優品』100を見ることができます。 スマートフォンの方は、こちらからお入りください。
|
| 『現存の優品』100 令和7年秋号 | ||||||||||
| 種別 | 銘 | 時代・場所 | 造込み | 刃長 | 反り | 拵・白鞘 | 鑑定書 | 税込価格 | ||
| 1 | 脇差 | 無銘 来国真 | 鎌倉末期―京都 | 鎬造り | 1.72尺(52.1p) | 4分弱 | 白鞘 | 特別保存 | \1,200,000 | |
| 2 | 刀 | 無銘 伝高包 | 鎌倉初期―備前 | 鎬造り | 2.24尺強(67.9cm) | 8分 | 拵付 | 重要刀剣 | \8,000,000 | |
| 3 | 短刀 | 来国(以下切)俊 | 鎌倉後期―京都 | 平造り | 9寸4分(28.5cm) | 先き内反り | 拵付 | 特別保存 | \2,400,000 | |
| 4 | 刀 | 無銘 則長 | 鎌倉末期―大和 | 鎬造り | 2.21尺(66.9cm) | 5分弱 | 拵付 | 重要刀剣 | \3,200,000 | |
| 5 | 刀 | 無銘 来国光 | 鎌倉末期―京都 | 鎬造り | 2.37尺強(71.8p) | 6分半 | 白鞘 | 重要刀剣 | \7,000,000 | |
| 6 | 脇差 | 和州高市郡藤原朝臣大喜市太夫清長 恐ハ切手見ヨ鍛冶下手也 |
室町後期―大和 | 鎬造り(表) 平造り(裏) |
1.24尺(37.5cm) | 3分 | 白鞘 | 特別保存 | \1,400,000 | |
| 7 | 短刀 | 冬広作 | 室町後期―若狭 | 平造り | 7寸8分強(23.8cm) | 反りなし | 拵付 | 特別貴重 | \750,000 | |
| 8 | 短刀 | 相州住康春 | 室町後期―相模 | 平造り | 7寸強(21.3p) | 反りなし | 拵付 | 保存証 | \950,000 | |
| 9 | 刀 | 飛騨守藤原氏房作 | 江戸初期ー尾張 | 鎬造り | 2.26尺(68.3cm) | 5分5厘 | 白鞘 | 特別保存 | \2,200,000 | |
| 10 | 刀 | 紀伊国康広 (龍彫りあり) | 江戸前期―紀伊 | 鎬造り | 2.31尺(70cm) | 7分弱 | 白鞘 | 特別保存 | \1,650,000 | |
| 11 | 刀 | 和泉守藤原兼重 | 江戸前期―江戸 | 鎬造り | 2.35尺(71.2cm) | 5分 | 拵付 | 特別保存 | \2,500,000 | |
| 12 | 脇差 | 但馬国法成寺橘正則 | 江戸前期―江戸 | 鎬造り | 1.7尺弱(51.4cm) | 3分3厘 | 拵付 | 特別保存 | \800,000 | |
| 13 | 刀 | 〈枝菊紋〉大法師法橋来栄泉 和泉守藤原来金道 〈金象嵌〉三ツ胴落 天和元〇月吉日 |
江戸前期―京都 | 鎬造り | 2.31尺(69.9cm) | 4分強 | 白鞘 | 保存証 | \1,700,000 | |
| 14 | 脇差 | 〈菊紋〉播磨守藤原忠国(三代) 〈枝牡丹紋〉以南蛮鉄作之 |
江戸中期―肥前 | 鎬造り | 1.79尺強(54.2cm) | 5分 | 白鞘 | 特別保存 | \800,000 | |
| 15 | 刀 | 川部儀八郎藤原正秀(花押・刻印) 文化十二年二月吉祥日 |
江戸後期―江戸 | 鎬造り | 2.21尺半(67.1cm) | 5分 | 拵付 佐藤寒山鞘書き |
特別保存 | \2,200,000 | |
| 16 | 刀 | 石堂藤原是一精鍛作之 明治四年二月日 |
幕末―東京 | 冠落し造り | 2.52尺(76.3cm) 『新々刀大鑑』所載 |
6分 | 拵付 佐藤寒山鞘書き |
特別保存 | \2,300,000 | |
| 17 | 鐔 | 無銘 埋忠 棚蔓木図 | 江戸初期 | 真鍮磨地 | 上製箱 | 保存証 | \380,000 | |||
| 18 | 鐔 | 無銘 甲冑師 二挺鎌透し図 | 江戸初期 | 鉄時雨鑢地 | 寒山箱書有り | 上製箱 | 特別保存 | \200,000 | ||
| 19 | 鐔 | 〈大小〉以形又七 俊行 霞桜枯木象嵌図 |
現代 | 鉄磨地 | 特製箱 | \650,000 | ||||
| 20 | 鐔 | 無銘 京透し 桐紋繋ぎ透し図 | 室町後期 | 鉄磨地 | 上製箱 | 特別保存 | \200,000 | |||
| 21 | 小柄 | 無銘 平田就門 秋草図 | 江戸中期 | 赤銅石目地 | 上製落し箱 | 特別保存 | \500,000 | |||
| 22 | 鐔 | 無銘 赤坂 歳寒二雅透し図 | 江戸中期 | 鉄地 | 『百鐔』所載 | 上製箱 | 特別保存 | \250,000 | ||
| 23 | 小柄 | 紋栄乗 光孝(花押) 鈴虫図 | 江戸初期 | 赤銅地 | 上製落し箱 | 特別保存 | \400,000 | |||
| 24 | 小柄 | 紋顕乗 光孝(花押) 織女図 | 江戸前期 | 赤銅七々子地 | 上製落し箱 | 特別保存 | \400,000 | |||
| 25 | 二処 | (小柄・目貫)無銘 堀江興成 松竹鶴亀図 |
江戸中〜後期 | 金無垢地 | 上製落し箱 | 特別保存 | \1,250,000 | |||
| 26 | 目貫 | 一・乗〈割側銘〉 百合図 | 幕末 | 赤銅地 | 上製落し箱 | 特別保存 | \500,000 | |||
| 27 | 目貫 | 無銘 光乗(後藤宗家四代) 波に麒麟図 |
桃山 | 金無垢・銀無垢 | 上製落し箱 | 保存証 | \320,000 | |||
| 28 | 目貫 | 無銘 古美濃 海老図 | 桃山 | 金無垢地 | 上製落し箱 | 保存証 | \280,000 | |||
| 29 | 共柄小刀 | 於備前国義光作 八十一叟仙e彫之 見返り龍図 |
現代 | 鉄地 | 全長23cm | 白鞘サック付 | \600,000 | |||
| ●『現存の優品』100の本(カタログ)がほしいという方には、110円切手3枚でお送りします。どうぞごお申込みください。 | ||||||||||
|
刀剣
相続の
評 価 鑑 定 書 (有料)
承ります。 |
|
近ごろ、とみに問い合わせが増えました。 必要な方は、どうぞ、ご相談ください。 鞄′侮ト田 柴田光隆 03-3573-2801 |

| ●常時、刀剣50余振を展示。 ●研ぎ・白鞘など諸工作うけたまわり。当店の工作は迅速確実なことで定評があります。 ●刀剣の本・刀剣小物(手入具など)もあります。 ●各種クレジットカード(分割も可)取り扱いあり。 |
|
商品のご購入、または売却に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
また、催事・工作(修理加工)・書物。手入具・刀剣雑貨のことなどは、このホームページの各所をあけてご覧下さい。 柴田光隆
<お問い合わせ>
〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-9 銀座すずらん通り (株)刀剣柴田 TEL 03-3573-2801 FAX 03-3573-2804 <E-mail> sibata@tokensibata.co.jp <銀行振込> 三井住友銀行 銀座支店 普通口座 7038644/口座名 (株)刀剣柴田 <郵便振込> 郵便振替口座 00190-7-52891 「刀剣柴田」 |